Loading
弁護士費用

弁護士費用

・まずは、お気軽にご相談ください。
・ご相談のご予約は【お電話】または【お問い合わせフォーム】よりお願いいたします。
・以下は、弁護士費用の概要です。費用に関する詳細につきましては、当事務所の弁護士報酬基準規程をご参照ください。

ご相談料

ご相談料は、30分あたり7,500円(税別)となります。

※ご相談からご依頼、紛争解決までの流れについて、詳しくは、ご依頼の流れをご参照ください。

 


 

着手金・成功報酬制

※ 「着手金」とは、クライアントの皆さまが当事務所にご依頼されることを決断し、当事務所との委任契約が締結された段階でお支払いいただく委任事務処理の対価を言います。
※ 着手金・成功報酬の額は、以下の表をもとに計算いたします。

経済的利益の額 着手金 成功報酬
300万円以下の場合 24万円(300万円の8%) 16%
300万円を超えて3000万円以下の場合 5%+9万円 10%+18万円
3000万円を超えて3億円以下の場合 3%+69万円 6%+138万円
3億円を超える場合 2%+369万円 4%+738万円

※事件の難易その他の事情によって増減する場合がございます。
※全て消費税別途の表記となります。

 


 

タイムチャージ報酬制

※ 事案によって、クライアント様との協議により、タイムチャージ報酬制にすることもできます。

※ その場合、当事務所所定の計算方法による時間計算にもとづく時間当たり報酬となります。

※ タイムチャージ報酬制を選択された場合、1時間あたり4万円(税別)となります。

 


 

具体的な事例

土地の所有権確認を求める場合

時価1億円の土地の所有権の確認を求める場合、着手金
(1億円×3%)+69万円=369万円
となります。
また、所有権確認訴訟の勝訴判決が確定した場合、成功報酬
(1億円×6%)+138万円=738万円
となります。


損害賠償を求める場合

会社間の取引によって5000万円の損害が生じ、その賠償を求める場合、着手金
(5000万円×3%)+69万円=219万円
となります。
また、裁判の結果、判決で3000万円の損害賠償が認められた場合、成功報酬
(3000万円×10%)+18万円=318万円
となります。


貸金返還を求める場合

1000万円の貸金の返還を求める場合、着手金
(1000万円×5%)+9万円=59万円
となります。
また、700万円を支払うことで和解が成立した場合、成功報酬
(700万円×10%)+18万円=88万円
となります。


貸金返還を求められている場合

クライアントの皆さまが2000万円の貸金返還を求められている場合、着手金
(2000万円×5%)+9万円=109万円
となります。
また、500万円を支払うことで和解が成立した場合、
勝ち取った金額は
2000万円-500万円=1500万円
となりますので、成功報酬
(1500万円×10%)+18万円=168万円
となります。


遺産分割を求める場合

遺産分割を求める場合、経済的利益の額は、クライアントの皆さまの相続分の時価相当額を言います。ただし、その相続分について、争いがない部分がある場合には、その争いがない部分の額は、時価相当額の3分の1で計算します。
例えば、クライアントの皆さまの相続分が1億円であると主張しているものの、他の相続人がクライアントの皆さまの相続分が6000万円であると主張している場合
争いがある部分=1億円-6000万円=4000万円
争いがない部分=6000万円
となりますので、上の表でいう経済的利益の額は
4000万円+(6000万円×3分の1)=6000万円
となります。
よって、遺産分割を求める場合の着手金
(6000万円×3%)+69万円=249万円
となります。
また、遺産分割協議によって、クライアントの皆さまが9000万円分の相続分を手にした場合
争いによって勝ち取った部分=9000万円-6000万円=3000万円
となりますので、経済的利益の額は
3000万円+(6000万円×3分の1)=5000万円
となります。
よって、成功報酬
(5000万円×6%)+138万円=438万円
となります。


※ 以上は、当事務所の報酬について参考としていただくために説明をしたものです。
※ 事件の具体的な内容等によって報酬は変動しますので、お気軽にご相談ください。
※ 令和5年1月31日現在

PAGE TOP